2014年9月30日火曜日

【お葬式の流れ 】

一般的なお葬式の流れ

●ご臨終

葬儀社に連絡 (03-3251-6677)

ご遺体のご安置場所を決める。ご安置(ご自宅の場合)
寝台車の手配(病院で亡くなった場合)
死亡診断書の受取(後でコピーをとっておく)
ご安置・枕飾り(香呂・ローソク立て・リン・花立て等)枕供(ご飯・水・団子)
親族への連絡
寺院(神社・教会)への連絡(枕経・葬儀日程の打診)
葬儀日程・式場の決定(通夜・告別式)
喪主・葬儀委員長の決定
町会・会社等関係者各位への連絡
葬儀の規模を決め、葬儀費用の見積もりを取る



●お通夜までの準備

遺影写真の決定
火葬許可証の交付(役所)※印鑑必要
お伴自動車の手配(ハイヤー・マイクロバス)
家紋の確認
会葬者数の予測(親族・町会・会社等)
会葬礼状の手配
会葬返礼品の手配
通夜ぶるまい及び精進落としの料理・飲み物の手配(料理・酒等)
ご供花等の手配



●お通夜

式場飾り
ご納棺
会葬者受付
開式
読経
焼香(親族・一般)
閉式
通夜ぶるまい



●葬儀・告別式

会葬者受付
読経
焼香
導師退席
弔辞・弔電ご拝読
閉式
お別れの儀



●出棺・火葬

葬儀委員長挨拶
喪主挨拶 ( 例文はこちら
  )
出棺 --- 火葬場へ
荼毘に付されて収骨
精進落としの会場へ



●精進落とし
本来ならば亡くなった日から七日目が初七日だが最近は葬儀中に組み込むか収骨後に行う場合が多い。
●四十九日法要(納骨)まで※一般的に納骨は四十九日までに行う

町会・会社・関係各位への挨拶回り
寺院との打ち合わせ(埋葬・納骨)
香典返しの手配
仏壇・お墓の用意





もしもの時のために
宗教・宗派の確認をしておきましょう。
写真を探しておきましょう。
家紋を調べておきましょう。
親族、関係者、寺院(神社、教会)の連絡先を確認しておきましょう。



式後の手続き
 ●年金
 ●保険
 ●金融機関



0 件のコメント:

コメントを投稿